今日朝の<裏山>の顔・・早朝はまだ山も目がさめていないのかナ?
でも、今日は<裏山>が私を呼んでいる<気>がする・・・・・・・・。ほらね!!
でも、行けない理由がでてきました。
4日前に、うちの奥様めずらしく風邪ひきまして、翌日<病院>行ったのですが・・・
一向に回復の兆しがみられないので、今日,もう一度病院行くことになりました。
いつも風邪を引くのは私のほうで、9.5対0.5の割合で負け越してます!・・・・
おまけに昨年インフルエンザでタミフル飲んでも夜中<ガタガタ>震えてたのも・・・私でした。
このときは、一週間ほど<家庭内別居>のおかげで、奥様には感染せずに済みました。
ここの病院、何故か<ライオン君>がお出迎えしてくれます。
御覧のとうり、ここも裏はすぐ<お山です>。今日はめずらしく、自分が風邪引きではないので
この山の登山口探すのに目が自然に<キョロキョロ>してました。
うーぅん・・・どうもコレらしい?ウフ・・笑・・ 低い山だけど、<未知の道は>新鮮に見えてしまう。
うぅん??隣で奥様、熱出して苦しそうな顔で・・あんた何しにきたのよー!・・・と私をにらんでいます。
病院内です・・受付に人があまり見えません 。2階には<癌>の字がみえますねー。
韓国も、まだ少しだけ<漢字>が残ってるので・・私それだけしかわかりませんけど・・
受付に人が少なかったので、これは、すぐお医者さんと会えるかな?・・と思っていたら・・・・
内科の待合室は座れないほど人で埋まってました。そんな場面写真は撮れませんよね。
私は、ここの田舎町のなかでは・・・ちょっとだけ<有名人>になってしまっているんです。
何故?って?・・・この街日本人は少し住んでいますが、ほとんどが女性ばかり・・・
日本人の男性ほとんどいません。私、いままで2人しか出会っていませんから・・・
それに2年半も住んでいて、99.99%ハングル語を話さない外人ですから・・(話せない!)
よけいにめずがしがられています。 風貌も変なアジア人だし!!
いつも、うちの奥様が通訳してくれて、どこへ行くにも<2人>です。・・
勘違いされて<仲の良い夫婦>に見られていて、よけいに私達が印象に残るのでしょうね!
この日も、看護婦さん数人が、私達を見て、笑顔をなげかけてくれ・・
近寄ってきて・・<ご主人も風邪ひきましたかー?>の様な事をいっていたみたいで・・・
うちの奥様<いえいえ・・私が熱があがってしまって・・〇〇〇〇〇〇・・>と言っていたようで・・
そしたら、看護婦さん・・すぐ担当のお医者さんの部屋に入り・・・しばらくして・・・
手招きして、こっちいらっしゃい・・・・<ラッキー>と私は心の中で叫んでいました。
だって40人ぐらいの方々が、韓国人にしてはめずらしく、<おとなしく><静かに>座って待ってるんですから・・皆さん、ほとんど風邪引きで、具合悪そうにしてました。
それは、そのとき、その方達の視線が私達の背中に突き刺さるのが・・はっきり・・わかりました!! なんだ! お前達・・俺よりさきに・・<グサッ>。
部屋に入り、先生、私の顔見るとすぐニコニコ顔で迎えてくれました。
うちの奥様、以前こんな事言ってました。<みんな、私の顔より あんたの顔おぼえてるわっ・・・だから、けっこう得する時あるのよっ!>・・ いったい何を得しているんでしょうね? 今回のコレのようなものなのでしょうかね?奥様は風邪用の注射を・・私はインフルエンザの予防注射打ってもらいました。 昨年は辛い思いをいたしましたから・・・
今日は、奥様はスポーツジムもお風呂も、もちろんお休みでーす。
私一人でお散歩かねて、街中流れる小川に沿って歩いていきます。
これ、<端から端まで>10キロ続いているそうです。毎日、天気が良くても悪くても、ここを
お散歩する人、たくさんいます。
みなさんの安全な道です。 ほらっ・・・ここが出発点から1400メーターの位置ですね。
私、来年3月ごろの<釜山マラソン>10キロの出場めざしています。いろいろな地域で
様々なマラソン大会の開催があって、5キロ、10キロ、フルマラソン42.195キロ?。
今通っているジムの館長に、<金海のおじさんなら、5キロでなくて10キロ大丈夫!>の
お墨付き?もいただいて・・・かえってうちの奥様、逆に心配しています。私も心配??
いえいえ・・・多分1時間を切って走れると思い込んでいます。(爺のくせして自信過剰)
今、ジムで走りこんで汗かきすぎると、また風邪引くので・・3キロぐらいに留めています。
さてさて、もう少し歩いていると、小川のほとりめがけて一羽の白い鳥が舞い降りてきました。
あれっだー・・・・あれが<白鷺>(しらさぎ)だー・・・
韓国<慶尚南道>について ・・のタイトルで御紹介した<白鷺>(しらさぎ)です。
(御観閲されていない方は、上クリックしてください)
- 特徴及び指定理由
- 優雅で高貴な姿は道民誰にでも親しみを与え、愛郷心の篤い道民の誇りに適っている。- 清潔且つ剛直で主体性が強い性格は素朴、勤勉で誠実な道民の気質 と似ており、 和合団結した慶尚南道人の真なる姿を象徴している。
近づきすぎて、逃げられないように 息を止めて・・・パシャ・・・パシャ!
しばらく歩き続けていると別な場所にも<白鷺>君がいました。 <下記写真>
なるほど、結構ここにきて<お食事タイム>なんですね。 川には小魚いっぱいいますから・・
今日は<白鷺>(しらさぎ)見れて何か得した気分・・白鷺(しらさぎ)はコウノトリ科の鳥です。
でも。。
少し変?と言っては失礼かもしれないけど、やたら沢山<協会の十字架>目につくんです。
まさか<避雷針>ではないようだし・・・。一度うちの奥様に<なんだか協会いっぱいあるね?>
と質問したとき、何ていうお返事があったと思いますか?
冗談のつもりでいったのでしょうが・・<韓国は5人集まると協会作る話しをする・・っていうぐらいだから!>
ですって・・!!それってホントー?・・・
<三人寄れば文殊の知恵>って言うには聞いたことあるけど・・。
<5人寄って協会作る知恵くらべ?>・・。
韓国のみなさん、協会行ってホントに懺悔(ざんげ)してるのかなぁー?
そうそう、そういえば、アメリカでも韓国人の人、日曜日といえば・・ほとんど みーんな協会行ってました。
何故か、うちの奥様と系列の御親戚一同の皆様は 誰も行かなかったですけどね・・・・。
いろいろあるんですね。
では、では、今日はこの辺で・・・・
金海のおじさんでした。
登山 ブログランキングへ