12月9日<裏山>雪の足跡の検証①


今日は、7日に降った雪の足跡を検証する為に<裏山>に単独高速走行を試みた。
つまり、簡単に言えば・・1人で裏山に早足で行った・・という事と同じであるが・・
12月9日<裏山>雪の足跡の検証① 
ここは、いつも裏山の頂上を目指すときに、途中の休息所から・・・・遠くに見えていた場所だ。
石が積み上げられているようで・・何か<城壁>のように見える。 

お城でも・・・あったかのようだ!!。 でも実際にあったのは・・・
12月9日<裏山>雪の足跡の検証①
・・・・・・・・・で、あった。 そして、隣には・・・
12月9日<裏山>雪の足跡の検証①

さて、アパートを出て・・いつもの<登山口>に向かう・。 今日は、いつもより寒さを感じる。

今日の私のレイヤードは・・愛用している<Ptagonia>のCap3-Crewをベースに
R1-Pull Overをミドルに・・・アウターにSuper Pulm JK・・をチョイスした。
帽子はお気に入りの・・・ORのSeattle Sonbrero
ザックは<裏山>専用のOSPREY TALON-22・・だ。

12月9日<裏山>雪の足跡の検証①12月9日<裏山>雪の足跡の検証①
うん?・・今日は・・日曜日か! 車が多く駐車されて、テントが張られ何かイベント?

12月9日<裏山>雪の足跡の検証①12月9日<裏山>雪の足跡の検証①
思っていたとうり・・・日陰はアイス状態・・でも気をつければ問題なし・・

12月9日<裏山>雪の足跡の検証①
登山入り口を入り最初の登り・・雪とけて・・跡形も無し・・・ちょっと肩透かしかな?
 

私達が名づけた<Bコース>雪無し    私達が名づけた<Aコース>ここを登る
12月9日<裏山>雪の足跡の検証①12月9日<裏山>雪の足跡の検証①
12月9日<裏山>雪の足跡の検証①12月9日<裏山>雪の足跡の検証①
慎重に足を運んだが・・もう休息所がみえてきた。
今日は自分のペースで、1人で登って来たこともあるだろうが、早く着いた。
ここの休息所でポットにいれてきた熱い(ぬるい)お茶を飲みながらしばし休息。
でも、思っていたより風が吹きさらすので、お茶をのんだら・・すぐ立ち上がる。
この休息所から、下記写真の<城壁>まで、高速歩・・
12月9日<裏山>雪の足跡の検証①

一旦、下り階段をおりていくと・・・やっぱり・・ いた!・・ &・・ あった!
12月9日<裏山>雪の足跡の検証①12月9日<裏山>雪の足跡の検証①
運動するおじさんと・・・健康運動器具が・・ここにもありました。


12月9日<裏山>雪の足跡の検証①
これ、<桜の木>です。 この一帯は桜の時期はなんとも言えないくらい<きれい>です。
桜を見ながら、お弁当食べるには 最高の場所ですョ!!。
私、韓国の田舎町にきて驚いたのは、桜の木がとっても多いんです。街中にも咲き乱れます。

これ、みんな桜の木です。 
12月9日<裏山>雪の足跡の検証①

城壁の跡まできました・・・。
12月9日<裏山>雪の足跡の検証①12月9日<裏山>雪の足跡の検証①
12月9日<裏山>雪の足跡の検証①12月9日<裏山>雪の足跡の検証①
12月9日<裏山>雪の足跡の検証①12月9日<裏山>雪の足跡の検証①
12月9日<裏山>雪の足跡の検証①12月9日<裏山>雪の足跡の検証①
この風の強い吹きさらしの中、私のように1人で来た人がいました。
私とすれ違いましたが、この2人・・私が韓国人でないことが一目でわかったようです。
私の風貌・・・・韓国人には・・・いませんから・・・。。


ここをあとにして、来た道の途中まで戻ります。


そこには、<裏山>を<裏>から登る登山口があるのです。
( 私達がいつも利用するには<裏山>の<表>の登山口です。 )


この続きは又、明日にお届けします。 続く・・・

                  金海のおじさんでした。



登山 ブログランキングへ


blogramのブログランキング

  

 
                


同じカテゴリー(裏山)の記事
裏山と朝鮮戦争!
裏山と朝鮮戦争!(2012-12-28 08:00)

久しぶりの裏山
久しぶりの裏山(2012-12-05 08:00)

山にかこまれて②
山にかこまれて②(2012-11-24 14:16)

この記事へのコメント
こんにちは!

わ~!!
万里の長城みたいな所があるのですね!
日本ではまずお目にかかれない景色です。

随分と寒そうですが
この時期の慶尚南道の気温は何度くらいですか?
私の住む関東では年に一度有るか無いかという
第一級の寒気が入りました。
この連休に群馬県北部で例年の5~10倍の降雪があったんですよ。

今年は雪が多そうだなぁ!
山屋としては嬉しいような気がかりなような…
Posted by てくてくB at 2012年12月10日 19:53
てくてくBさん。こんばんわー。

ソウルは北部にありますが、今日は最低気温-12度、最高気温-2度。
ここには絶対住みたくありません!! いくら都会でも・・!!

私の住処(すみか)は慶尚南道の釜山・・の隣の田舎町ですから、ほぼほぼ釜山と同じくらい?と私はかってに判断してます。

釜山の今日は最低が-4度 最高が4度ほど・・・
明日は最低が-5度 最高が3度
明後日が最低-6度 最高が6度 ええっえー、そんな寒いのー?

まして、私のアパート、盆地の中に建ってますから、
京都みたいに・・・夏は汗だくだく暑くて、冬は鼻水凍る・・・で理解していただけますか?
でも、大好きな<裏山>ですから、気にしない&気にしない・・です。

てくてくA&Bさん達はベテランだからいいですけど、ビギナーには冬&雪は辛いです・・。内の奥様、外出ません・・笑笑。

又明日遊びきてくださーい。
    
Posted by 金海のおじさん金海のおじさん at 2012年12月10日 21:15
こんばんは~

一人で登れるって凄いですねぇ
私は絶対無理(笑)

今日はとっても寒くて、富士山も真っ白です。
冬の山には登ったことがないので(まだ数回しか登山自体していないので)怖い気がします。

のんびりゆっくりの私には「高速走行」は無理だ(笑)
Posted by rei at 2012年12月10日 21:40
reiさん。何をおっしゃる<ウサギさん>・・・

大丈夫ですよ!根性ありそうだもの。<失礼ーしました。>
富士山が目標でしょ! 足腰鍛えて是非2年後に達成してくださいね。

韓国の方々の<高速縦走>は、あっという間に私の目から消えていきます。

昨日も、<アジュマ>(韓国のオバサン名称です)にサッと越されたら、見る見るうちに、差が開いていきました。

結構私も高速足歩だったんですけどねー。
笑えませんでしたね・・・・これには泣きました。。。

又遊びにきてくださいね。。。
Posted by 金海のおじさん金海のおじさん at 2012年12月10日 22:45
山つて魅力ありですね!
登山なんて一所懸命登ってまた下がって。。
なんんで苦労するの?と思っていましたが
やってみたい気持ちになれました。
これは金海おじさんのお陰です^^
Posted by 猫ちゃん at 2012年12月17日 23:09
猫ちゃんさん。

お立ち寄りありがとう。
まだ、猫ちゃんさんは<お山>登りしたことありませんか?
ソウルにも沢山良いお山あるようですよ!
早く<御長男>の手をひいて<裏山>登り楽しめる日がくると良いですね!
又、遊びにきてください。
皆様にも宜しく!
Posted by 金海のおじさん金海のおじさん at 2012年12月18日 10:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
12月9日<裏山>雪の足跡の検証①
    コメント(6)